Asobibaの新しい挑戦―――学生プロジェクト、始動!

こんにちは!
Asobiba館長のくぼです。
Asobibaで新しい取り組みが始まりました!
その名も「Asobiba学生プロジェクト」。
きっかけは、あるイベントの最中にぽつりと出たひと言・・・
「なんか、もっと面白いことができたらいいね」
その時は気にしていなかったのですが、なんか心に残っていて、いつか形にできたらと考えていました。
振り返ってみると、学童や小学校を卒業していった子たちが、中学生・高校生となり、今では大学生となってAsobibaに関わってくれるようにもなっています。
そんな子たちと一緒に「何か形になることをしたい」「面白いことをしたい」、そんな気持ちに背中を押され、今回のプロジェクトを立ち上げる次第となったわけです。
今は大学生を中心として行っている活動ですが、これから少しずつ、中学生や高校生にも間口を広げていき、ゆくゆくは大勢が参加できる企画になればいいな~なんて夢物語を想像しています。
みなさんゆっくりと見守っていてください。
プロジェクトの目的|「ゼロから立ち上げて形にする」ことに挑戦!
今回の学生プロジェクトで一番大切にしているのは“ゼロから立ち上げて形にする”ことに挑戦すること。
すでに用意されたものに参加というよりは、「自分たちで考え、決めて、動く」というプロセスを経験してもらいたいと考えているんですね。
言葉にするとシンプルですが、実際にやってみる中では、難しさや面白さ、気づきや学びがたくさんあると思います。
プロジェクトの期間は約1年間とい長期戦。
とはいえ、 月に1~2回程度の集まりのゆっくりとしたペースで進めていきます。
少しずつ、少しずつ、積み重ねていきたいですね。
今回参加してくれた学生は、桜美林大学、和泉短期大学、東京エアトラベルホテル専門学校など、分野も場所もバラバラ。
それぞれが違った視点やスキルを持っているからこそ、このプロジェクトにいろんな色が加わるのが楽しみです。
「在学中のポートフォリオとしても良い経験になる!」と前向きな声も聞こえてきて、実践の場としてもとても価値がある取り組みになると信じています。
学生のみんなは小学生のころから学童で関わってきた子たちも多く、スタート時点から和気あいあいとした雰囲気。
その中でも、“仲良しで集まっている”だけではなく、しっかりと一つの企画として形にしていきたいと思っています。
ぼく自身にとってもこうした取り組みは初めてのこと・・・
正直、どうなるかはわかりませんが、間違いなく面白そうなことですし、挑戦してみたいと思っています。
Asobibaから新しい一歩を踏み出してみましょう!
次回のAsobiba
次回のAsobibaは8月2日(土)13時~17時を予定しています。
ちなみに学生プロジェクトはAsobibaの前、午前中の時間を使って実施予定です。
今度のブログでは、
「プロジェクトの話し合いではどんなことを話していたのか?」
「何をすることになったのか?」
そんなことを中心に話していければなと思います。
地域の中で、子ども達が学校以外で成長できる場所、そんな場所にAsobibaがなっていけばいいなぁなんて思っています。
それでは次回も楽しんでいきましょう!
Asobibaからは以上でーす