7月13日(日)Asobiba日誌!

こんにちは!
Asobiba館長のくぼです。
約2か月ぶり(以上かな?)の開催となった今回のAsobiba。
7月の暑さにも関わらず、なんと20名以上の子どもたちが遊びに来てくれました。
しかも中には、初めてAsobibaに来てくれた子や、他の小学校からも遊びに来てくれた子もいて、本当に感謝です!
さらに今回は、ぼくの友人もお子さんと一緒に遊びに来てくれて、親子でベイブレードを楽しんでくれました。
話を聞くと、「Asobibaの男の子がめちゃくちゃわかりやすく教えてくれた」とのこと。
こうして少しずつ輪が広がっていくのを感じられるのは、ぼくとしても嬉しい限りですね。
今日は任天堂Switchが大人気でしたが、もちろんボードゲームもいくつか遊ばれていた模様。
いろんな楽しみ方ができて、子どもたちものびのびと楽しんでくれていたかなと思います。
それでは今日の子どもたちの様子になります。

Switch2が大人気!あっちもこっちもゲーム三昧

Asobibaでも大人気の任天堂Switch。
今回はなんと、職員が「Switch2」をもってきてくれました!!!
発売されたばかりの新型に、子どもたちも大興奮の様子。
「新しいソフトはどうだった?」
「Switch2ってここがすごいんだよね!」
なんていう会話が、あちこちで飛び交っていました。
もちろん、前の世代のSwitchを持ってきてくれた子達もたくさんいて、マリオカートで白熱の対戦をしたり、どうぶつの森でのんびり村づくりを楽しんだり、Asobiba全体がまさに”ゲーム広場”になっていた感じ。
子どもたちからは「くぼちゃんもSwitch2買わないの?」って聞かれたんですが・・・うーん、買ったら絶対ハマっちゃって、仕事が手につかなくなるからなぁ(笑)。
「Switchで遊びたいからAsobibaは中止です!」なんてことになったら大変ですからね(笑)
なので、たま~~にみんなと一緒にプレイできたら嬉しいので、遊ばせてくれる人は声をかけてくださいね!

敵か味方か・・・駆け引きが熱い!『シャドウレイダーズ』

今回遊んだのは、子どもたちと初めて遊ぶボードゲーム『シャドウレイダーズ』
このゲームはプレイヤーが「レイダー」「シャドウ」「シチズン」という3つの勢力に分かれて戦う、いわゆる”正体隠匿系”ゲームとなっています。
最初は誰が誰だかわからない状態からスタートしますが、ゲームが進むにつれて少しずつ敵の正体が見えてくるようになり、終盤には「あいつは絶対シャドウに違いない…」みたいな心理戦があちこちで勃発します。
ちょっと難しいかなとも思ったのですが、以外にも好評で、気が付けば2回戦も遊んでしまいました。
最初は探り探り遊んでいたみんなも、慣れてくると「このキャラ強くない!?」とか「ここは一旦同盟組もうか」など、戦略を立てながらプレイするように。
正体隠匿系のゲームらしく、疑心暗鬼を楽しみながらプレイしていました。
対象年齢が高めのゲームでしたが、小学生から大学生まで、しっかり盛り上がってくれたゲームでした。
落とし穴に気を付けてススメ!戦略×運のすごろくゲーム『ドラダ』

「なんか面白いゲームない?」と中学生達に声をかけられ紹介したのが、すごろく系ボードゲーム『ドラダ』
このゲーム、基本はサイコロを振ってコマを進めていくすごろくなんですが、普通のすごろくとちょっと違っているところがあって、「遅くゴールするほど高得点」というルールになっているんです。
しかもコースの途中には落とし穴も仕掛けられていて、そこに落ちると自分のコマが1つ脱落してしまうというスリル満点の展開に。
できるだけ他の人がゴールしてから自分はゴールしたい。でも落とし穴にはハマりたくない…
そんな駆け引きが楽しめるゲームになっています。
今日は中学生に加えて小学校1年生の子も一緒にプレイ。
ルールはすごろくなので、年齢差があっても自然に遊ぶことができて良いですね。
ぼくは他のゲームで遊んでいたので隣で見ているだけでしたが、コマが大量に積み重なったり、持ち駒のほとんどが落とし穴に落ちてしまったり、盛り上がりは最高潮でした。
シンプルで短時間のゲームでしたが、みんなでワイワイと笑顔になれるボードゲームでした!
次回のAsobiba
次回のAsobibaは8月の上旬に開催予定となります。
夏休みに入ってからの開催なので、「今週のAsobiba」で更新された際には、お友達同士で情報を伝えあって遊びに来るようにしてください。
そういえば最近、忘れ物がとても多くなっています。
ゲームを持ってくる子や、お菓子にジュースを持ってくる子、持ち物が増えてきていますので、帰る際には必ずすべて持ったか確認をしてから帰るようにしてくださいね。
あまりに汚くして帰ったり、ゴミばかり残していってしまうと、会館利用の際に制限がかかってしまうかもしれません。
みんなで使う場所はみんなできれいにしていきましょう!
それでは次回のAsobibaもお待ちしています。
Asobibaからは以上でーす。