2月15日(土)Asobiba日誌!
こんにちは!
Asobiba館長のくぼです。
今週はいつもよりちょっぴり時間を延ばして、12時からの開催とさせていただきました。
お昼ご飯にかぶるのでどのくらい参加があるのかなぁと思っていましたが、12時になった時点で遊びに来てくれた子もちらほら。
おかげでいつもよりたくさんのボードゲームが遊べて大満足です!
それにしても、最近1時間以上かかるボードゲームをよく子どもたちと遊んでいるせいか、小学校2年生くらいからでも最後までゲームに没頭できている人も出てきました。
意外と1時間以上やっていると飽きてふらふらしちゃう子も多いんですけどね。
「これが日ごろからの集中力につながる!!!」なんてことも言いきれませんが、ルールの説明を集中して聞いたり、わからないことがあれば質問したり、良い学びになっている部分もあればいいな~なんて思っています。
さてそれでは今週の子どもたちの様子になります。
※Asobibaではみなさまからの募金もお待ちしております!
受付横に募金箱を用意してありますので、ぜひご協力のほどよろしくお願いいたします。

激流を下って宝石を集めよう!『ナイアガラ』

ボードゲームの箱をまるまる使ったコンポーネントが目立つゲーム『ナイアガラ』。
箱の上に滝を作って、流れる川とカヌーでの宝石集めを再現しています。
見た目だけでめっちゃおもしろそうなボードゲーム(笑)
このゲームでは、それぞれ2隻のカヌーを操って、ナイアガラの滝を下りながら宝石を獲得していくことを目的にしています。
川には5種類の宝石が置かれていて、川下に行けば行くほど滝つぼへの落下のリスクがあるというもの。
子どもたちも初めてプレイしたゲームなのですが、なかなか勇猛果敢に最下流まで攻めていっていました。
ナイアガラの面白いところは、せっかく下流まで取りに行ったお宝でも、川上まで戻ってくる途中で他のプレイヤーに奪われちゃうところなんですね(笑)
「くぼちゃんが岸まで戻りそうだ!奪え!!」とか
「ここから上流の宝石を奪いに行ってやる・・・」とか
なかなかの盛り上がりポイントがあります。
最終的にはぼくと2年生の男の子が目的を達成し勝利しましたが、どの子も滝つぼへカヌーを落下させることなく、上手に立ち回っていたように思います。

「必殺技」といえば何を連想する?『レンソービンゴ』

めちゃくちゃ盛り上がるパーティゲーム『レンソービンゴ』を初プレイです。
大勢集まったときの鉄板ゲームですね。
このゲームはタイトル通り、お題から「連想」される言葉を書いて「ビンゴ」を目指すというもの。
ビンゴの用紙には「3」とか「右だけ」とか書かれていて、これは「3人の答えが一致すればOKですよ~」とか「右の人とだけ答えが一致すればOKですよ~」という意味になります。
つまり、お題に対してみんなで答えを出していって、一致した人数に沿ったマスを埋める、んでビンゴになった人が勝ち!というゲーム。
初めてプレイしたんですが、小学生から中高生、そして大人までいると世代間でまったく答えが違くておもしろかったです!
見出しにもあるように「必殺技といえば?」というお題では、「ファルコンパンチ」って書く子もいれば、「なんとかかんとか(全く知らない技笑)」を書く子もいれば、大勢の答えが一致することなんてほとんどありません笑
「スパゲティといえばミートソースだろ!!!」「いや、たらこに決まってる!!!」と論争が起きたり、
「お正月といえばお年玉だよね」「いやいや、ここに住んでるなら門松を忘れちゃだめでしょ」と地域思いの回答が出たり。
大勢で遊ぶほど盛り上がるゲームでした!
(ちなみにみなさんが連想する「必殺技」はなんですか?)

パックマンバージョンで遊ぶ『コリドール』

先日学童に持っていって好評だった『コリドール』を子どもたちが遊んでいました。
コリドールは、手持ちの壁を使って相手のコマを邪魔しつつ、自分のコマを反対側のラインまで到達させることを目指すゲームです。
やることが単純ながら、コマを進ませることを優先すべきか、邪魔することを優先すべきか非常に悩ましいゲームとなっています。
しかも今回は『パックマンバージョン』ということで、動かすコマがゴーストという特別仕様。
中にはこのパッケージを見て、「Googleでパックマンできるんだぜ!」と遊び始める子もいたくらいです笑
とりあえず通常ルールのコリドールで遊んでいたみたいですが、1対3のパックマンルールも入っているので、興味がある人はぜひ次回遊んでみてください。
ちなみに大人と子どもで一緒にプレイすると、全員から妨害をくらうためまず勝てませんので気を付けて笑
次回のAsobiba
次回のAsobibaは3月の上旬を予定しています。
3月は1週目と3週目の2回開催出来たら良いな~なんて思っていますので、ブログをご確認の上、予定が合えば遊びに来てください。
そういえば昨日はバレンタインということで、何人かの子からお菓子をいただきました。
中には手作りでクッキーを作ってくれた子もいて、とてもうれしかったです!ありがとう!

今年度も残すところあと1か月半。
今の学年で過ごすのもあとわずかですので、一日一日を大切に過ごしていきましょう!
それでは次回もお待ちしています。
Asobibaからは以上でーす。